この記事では2019年8月29日に『与那原店(西原町にあります)』がオープンした『ステーキヒカル』を紹介しています。
お店のウリの「オーストラリア産WAGYUについて」や「おすすめメニュー」「注文方法」「ステーキの価格」「全店舗一覧」などをまとめてみましたのでご覧ください!
和牛じゃなくてWAGYU?安くて旨いなら行くっきゃない!
ステーキヒカルとは?
ステーキヒカルは那覇市「松山店」と「与那原店(だるま屋跡地)」の全2店舗を展開するステーキ専門チェーンです。
ステーキには「ライス」「キャベツと人参の千切りサラダ(ドレッシングは和風/フレンチ/ゴマの3種類)」「スープ(ふわふわ玉子スープ/マッシュルームスープの2種類)」「ドリンク(黒烏龍茶、さんぴん茶、コーヒーの3種類)」のセルフ食べ飲み放題が付き、17時までのランチタイムには「カレー(牛すじカレー)」の無料サービスもあります♪
”冷凍物の牛肉を一切使用しない”というこだわりもあるお店で、新鮮な牛肉ステーキをお得に頂くことができます♪
ここからは『ステーキヒカル』の「オーストラリア産WAGYUとは?」「おすすめメニュー・注文方法やステーキの価格」「全店舗一覧」などを項目ごとに紹介していきます!(各項目をクリックでジャンプできます)
オーストラリア産WAGYUとは?
ステーキヒカルのウリである『オーストラリア産WAGYU』は日本の『和牛』とはどう違うのでしょうか?
2種類の牛『和牛』と『WAGYU』には、上記のような規定があります。
更に牛の育て方にも下記のような違いがあります。
このような規定や育て方の違いがある為、日本の『和牛』とオーストラリア産の『WAGYU』は全くの別物(別の肉質)ですし、手間がかかっている分、日本の『和牛』の方が値段は高い(3~5倍の価格)です。
どちらが美味しいかを比べると「赤身」が好きか「霜降りの脂」が好きか、という好みの問題となります。また既に世界的にはオーストラリア産の『WAGYU』の方が取引量が多く、日本の『和牛』の9倍程度の輸出量となっています。
価格や肉質を比べると、安価なオーストラリア産のアンガス牛やアメリカ産の牛肉と日本の『和牛』の中間にあるのが、オーストラリア産の『WAGYU』と考えるとしっくりくるかもしれません。
以上が『オーストラリア産WAGYU』と日本の『和牛』の違いになります。
ステーキヒカルのおすすめメニュー・注文方法やステーキの価格
こちらではステーキヒカルのおすすめメニューや注文方法、ステーキの価格を紹介しています。
注文方法やステーキの価格
まずはステーキヒカルの注文方法やステーキの価格から紹介させていただきます。
ステーキヒカルでは食券制を導入していますので、お席に着く前に食券機でステーキの種類と大きさを選びます。
ステーキには「ライス」「サラダ」「スープ」「ドリンク」のセルフ食べ飲み放題が付き、ランチタイムには「カレー」も無料で付いてきます。
ステーキの他に「WAGYUハンバーグ」や「WAGYU牛カツ」「カレーライス」などのメニューもあるんだね♪
ステーキヒカル 各ステーキの価格
こちらはステーキヒカルの各ステーキの価格です。下へいくほど高級なお肉です。
注文方法と価格がわかったところで、ここからはステーキヒカルのおすすめメニューを紹介していきます!
赤身(200g)1,000円ステーキ
最初に紹介するのは、とてもお得な『赤身(200g)1,000円ステーキ』です。
こちらはステーキヒカルのステーキの中で一番お安いメニューになりますが、お値段の割に柔らかく食べやすいです。赤身ですので多少パサツキはありますがお肉の味はしっかりしており、さすがはオーストラリア産の『WAGYU』ですね♪
ライス、スープ、サラダ、飲み物がついて1,000円ポッキリで、オーストラリア産の『WAGYU』が試せるのは相当お得だと思いますよ♪
カットステーキ(250g)[1日限定5食]
続いて紹介するのは『ステーキヒカル』の数量限定サービスメニュー『カットステーキ(250g)[1日限定5食]』です。
1日5食限定のサービスメニューですが『赤身(200g)1,000円ステーキ』よりもかなり良い肉を使っているようで、脂身の甘さとお肉の柔らかさが十分に楽しめるメニューとなります♪ 価格も250gで1,000円と超お得です!
食券機にお金を入れて『カットステーキ(250g)[1日限定5食]』が購入できる状態であれば、是非試してみていただきたい一品です。
マッシュルームスープ
最後に紹介するのはセルフサービスコーナーにある「マッシュルームスープ」です。
ステーキヒカルのマッシュルームスープはセルフコーナーにあって食べ放題ですが、とてもクオリティが高いスープでした♪
優しくクリーミーなお味でレビューなどを見ても絶賛している方が多いスープですので、ぜひ一度食べてみてくださいね!
種類が豊富なステーキヒカルのソースや薬味
ステーキヒカルをオススメする理由の一つに『ソースや薬味の種類の多さ』があります。
お店オリジナルの「ヒカルソース」はBBQソースのような味わいとなっているのですが、薬味を組み合わせて様々な味を楽しむことができます♪
赤身肉を大きめサイズで注文しても、最後まで味変ができて飽きないのは良いですね!
ステーキヒカル 全店舗一覧
こちらではステーキヒカルの全店舗(全2店舗)を紹介しています。
ステーキヒカル与那原店 店舗情報
こちらはステーキヒカル「与那原店」の店舗情報です。
ステーキヒカル松山店 店舗情報
こちらはステーキヒカル「松山店」の店舗情報です。
ステーキヒカル開南店 店舗情報【閉店済】
ステーキヒカル テイクアウトメニュー
こちらは『ステーキヒカル』の「テイクアウトメニュー」です。
テイクアウトのステーキにもライス、スープ、サラダが付きます。「松山店」はツボデリ沖縄でのデリバリーにも対応しています。
ステーキヒカル まとめ
- ステーキヒカルは那覇市『松山店』と『与那原店(だるま屋跡地)』の全2店舗を展開するステーキ専門チェーン。
- オーストラリア産『WAGYU』は安価なアンガス牛やアメリカ産の牛肉と日本の『和牛』のちょうど中間(価格や肉質)に位置するお肉。
- ステーキメニューには「ライス」「スープ」「サラダ」「ドリンク」が無料で付く。
- お得な価格設定だけではなく、種類豊富なソースや薬味で味変を楽しめるのも嬉しいお店。
沖縄のステーキ店をランキング形式で紹介した記事はこちら!
ステーキ ヒカル 与那原店 (ステーキ / 石嶺駅、首里駅、てだこ浦西駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
コメント