《沖縄の有名人 カテゴリー別検索》
PR

中城城跡へのアクセスや入場料金 沖縄が誇る世界遺産の歴史やみどころをご紹介

中城城跡 北中城村
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

当記事では、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録された城(グスク)の中で、もっとも原型をとどめていることでも有名な「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」へのアクセスや入場料金、観覧時間などをご紹介しています。

その他の沖縄の世界遺産の記事はコチラ!
首里城の駐車場や入場料 世界遺産にして沖縄屈指の観光地の楽しい巡り方
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録された城(グスク)の中でも特に人気があり、修学旅行などでも訪れることの多い沖縄旅行のド定番! 首里城の楽しみ方を紹介しています。駐車場や入場料情報も! *2019/10...
今帰仁城跡へのアクセスや見どころ 世界遺産にも登録されたやんばるの遺産
当記事では、沖縄県北部にある世界遺産で14世紀、琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王の居城であった。今帰仁城跡(ナキジンジョウアト)の歴史や見どころ、アクセス方法等をご紹介しています。無料ガイド情報も有。 その他の沖縄の世界遺産の記...
勝連城跡へのアクセスや歴史 入場料金不要の世界遺産
当記事では、”琉球王国のグスク及び関連遺産群”としてユネスコの世界遺産に登録されているグスクの中でも、築城年代が最古の勝連城跡(かつれんじょうあと)をご紹介しています。
座喜味城跡の歴史や見どころ、入場料金は?世界遺産かつ戦国時代最高傑作の要塞
当記事では、”琉球王国のグスク及び関連遺産群”としてユネスコの世界遺産に登録されているグスクの中でも鉄壁の要塞として有名な座喜味城跡の歴史や見どころ、料金などの施設情報をご紹介しています。沖縄のヒーロー護佐丸が築城した美しい城をご覧下さい。...
スポンサーリンク

中城城跡とは?

『中城城跡』案内図

『中城城跡』案内図

2000年12月に世界遺産に登録された中城城跡

沖縄本島東海岸の中城湾にそった標高160メートルの高台上に、 北東から南西にほぼ一直線に築かれた城で、第二次大戦の戦禍をまぬがれ、県内でもっとも原型をとどめている「日本100名城」にも選ばれた城としても有名です。

城壁からは東に中城湾、西に勝連半島、知念半島、さらに周辺の島々までも見渡すことができ、眺めが良いことでも人気のスポットとなっています。

いつ築城されたの?

はっきりとした年代は不明ですが先中城按司によって築かれ、護佐丸(1440~1458年居城)によって北の郭と三の郭の増築が行われたといわれています。

あのペリーも訪れた?

日本の開国をうながしたアメリカのペリー提督一行は、1853年に日本本土へ向かう途中に来琉し、島内探検隊を派遣して中城城跡の視察調査を行って城の状況を描いた絵図や測量図面等を残しています。

400年以上の風雨に耐えた城壁を築いた琉球人の建築技術の高さに、当時の先進国であったアメリカの軍人たちも大変驚いたと、ペリー提督監修の「日本遠征記」に記されています。

スポンサーリンク

中城城跡の”みどころ”

『中城城跡』みどころ

『中城城跡』みどころ

石造建築

まず始めの”みどころ”は、やはりペリーも驚いた石造建築

城壁はサンゴ礁によって作られた琉球石灰岩で積まれ、自然の岩石と地形的条件を巧みに生かしながら美しい曲線で構成されています。

築城から600年以上に渡りその姿を残しているのですから、耐久性の高さは間違いないですよね。

石の積み方の違い

南の郭「野面積み」

『中城城跡』南の郭「野面積み」

最も古い技法。「野面」とは加工していない石の事。

その名の通り、自然の岩や石をそのまま組み合わせる積み方。

西の郭「布積み」(豆腐積み)

『中城城跡』西の郭「布積み」(豆腐積み)

直方体に加工した石を一段ごとに高さを揃えてブロック状に積み上げる。

門の周辺にもこの技法が用いられており、大きな石を積む事で強固に仕上がっている。

三の郭、北の郭「あいかた積み」(亀甲乱積み)

『中城城跡』三の郭、北の郭「あいかた積み」(亀甲乱積み)

石を多角形に加工し、互いに噛み合うように積む技法。強度と耐久性に富む。

護佐丸の時代に築いたとされる裏門に面した三の郭と北の郭に見られる。

このような三通りの建築手法が用いられておりますので、石の積み方の違いなども注意しながら見ていくと楽しいと思います。

中城城跡の歴史

続いての”みどころ”は歴史を知って城を散策すること!

城を散策する時には歴史を知っていると、なんでもないその辺の石ころなどにもロマンを感じることができるので本当にオススメです。

中城城跡の歴史の重要人物は「護佐丸(ごさまる)」と「阿麻和利(あまわり)」です。当時、二人は按司(あじ)と呼ばれる実力者でした。

按司とは・・・琉球諸島に存在した琉球王国の称号および位階の一つ。
王族のうち、王子の次に位置し、王子や按司の長男(嗣子)。

護佐丸・阿麻和利の乱

その重要人物の護佐丸が王様の命令により、移り住んできたのが中城城で先代の按司たちにより建設されていた中城城をより強固にするため、現在の形に完成させました。

しかしある日、勝連城主であった阿麻和利は変装して首里城にのぼり、護佐丸が謀反をくわだてていると王府に嘘をつきます。

王府は阿麻和利の嘘を信じ中城城攻略を阿麻和利に命じます。

護佐丸が月見の宴の最中に阿麻和利は王府の旗を揚げて中城城を攻撃。王府への忠誠心にあつい護佐丸は手向かう事できず、妻子もろとも自決。

その後、阿麻和利も嘘がばれて王府軍に攻められて滅びてしまいました。

この乱は後に組踊りなどの題材にも取り上げられ、平成7年に開催された第一回中城城まつりにおいて、中城村の伝統芸能である組踊「護佐丸」が52年ぶりに上演されました。

護佐丸は沖縄では本当に有名で、そのまま焼肉屋さんの屋号に使われていたり【ごさまる陸上競技場】なんてものもあるぐらいです。

城壁からの絶景

『中城城跡』城壁からの絶景

最後の”みどころ”は冒頭でも少し触れましたが城壁から望む絶景です!

中城城跡の城壁に登ると周囲に遮るものがほとんどなく、沖縄の町並みや中城湾、勝連半島、知念半島、さらに周辺の島々までも見渡すことができ、どこをみても絶景が広がります。

本当にどこをみても美しいので皆さんもベストスポットを見つけて写真撮影を楽しんでくださいね!

以上が中城城跡の”みどころ”になります。

スポンサーリンク

観覧時間/観覧料金/駐車場など

こちらでは、中城城跡の観覧時間/観覧料金/駐車場などをご紹介しています。

観覧時間

08:30~17:30
(※6月~9月は18:00まで)
休園日:年中無休

観覧料

大人400円・中高生300円・小学生200円

駐車場

有(無料)

中城城跡へのアクセス

ライトアップされた中城城跡

ライトアップされた中城城跡

こちらでは、中城城跡へのアクセス方法をご紹介しています。

【車でのアクセス】

那覇空港から沖縄自動車道で北中城ICまで。

県道81号線「安谷屋(あだにや)」交差点を右折、県道146号線を道なりに進むと右手に中城城跡・駐車場があります。(約40分)

【バスでのアクセス】

那覇バスターミナルから東陽バス「泡瀬東線30番」乗車「中城小学校前」下車。

運賃750円。(バス所要時間:約50分)。バス停から徒歩30分。

中城城跡周辺地図

こちらは、中城城跡の周辺地図です。

中城城跡巡りまとめ

  • 中城城跡は城好きはもちろん沖縄の絶景を楽しみたい方にもおすすめ!
  • ふらっと気軽にいける世界遺産。沖縄旅行の際は寄り道としても◎
  • 歴史を知ってから訪れればなおGOOD!
その他、沖縄の世界遺産の記事はコチラ!
沖縄の世界遺産
沖縄の世界遺産の記事をまとめたカテゴリーページです。

コメント

【サイトSNS】
Twitter Instagram
Facebook Pinterest
RSS