当記事では、2018年12月1日に国際通りの沖縄三越(HAPiNAHA)跡にOPENした琉球王国市場をご紹介しています。
「店舗(テナント)一覧」や「営業時間」、「全47店舗がなんのお店か」などをまとめましたのでご覧下さい![2019年12月17日最終更新]
※追記※
「琉球王国市場」の名称でテナントを貸し出していた『琉球451交易』が、破産したことが判明しました。
関連会社の「ユイマーケット」がビル内で直営の飲食店を展開していましたが、こちらも会社存続が見通せない状況とのこと。現在は、テナント数社が独自で運営を続けている状況となっています。(2階/地下のテナントは契約解除済)
→2019年12月16日『琉球王国市場』跡地に『国際通りのれん街』がオープンしました!
関連記事:「国際通りのれん街 店舗一覧(全18店舗)や現在わかっている施設情報まとめ!」
琉球王国市場 とは?
琉球王国市場は国際通りにあった沖縄三越(HAPiNAHA)跡に、2018年12月1日に誕生した食のテーマパークです。
『日本の魅力を沖縄から発信し、世界に知ってもらいたい』という発想から生まれた施設で、琉球王国市場にしかない雰囲気を感じてもらうことを目指しているとのこと。
日本各地の珍しい商品や人気商品を購入することができる他、「忍者体験」や「書道体験」などの日本的な体験をすることもできます。
その他、日本各地のご当地グルメをその場で楽しめるフードコートや「マグロ解体ショー」、「購入したお肉をその場で焼いてくれる店舗」など、魅力たっぷりの琉球王国市場の店舗一覧をまとめましたのでご覧下さい!
琉球王国市場全店舗(テナント)一覧
ここからは、琉球王国市場の全店舗(テナント)一覧をご紹介していきます!
2018年12月27日現在、まだすべての店舗はOPENしていませんので、現在確認できる店舗を一覧でまとめています。
それぞれの店舗が、どのようなお店かの情報もあります。
*新店舗はOPEN確認でき次第、追記予定です。現在47店舗。(2018/12/27)
【1F】
こちらは琉球王国市場の【1F】にある店舗一覧です。
1Fには、椅子はなし(テーブルのみ)。
B1Fには、フードコートスペース(椅子、テーブル)あり。
【1F】飲食/お弁当/お惣菜のお店
- 『海鮮弁当 築地釣八』
新鮮なお魚を使った海鮮丼がウリの海鮮お弁当屋さん。 - 『まぐろ 築地釣八』
本マグロを中心としたお刺身、お寿司、マグロカツなどのお店。 - 『うなたつ』
うなぎ専門店。 - 『そばあ包み 粉助』
焼きそば専門店。様々な変わり種焼きそばが楽しめるお店。 - 『広島の味 元さんのお好み焼き』
本場広島の味が楽しめる広島焼きのお店。 - 『蒸篭めし 琉球蒸気屋』
蒸篭(せいろ)、わっぱでお肉やお魚と一緒にご飯を蒸し上げる蒸篭めしのお店。 - 『牧志ホルモン』
国産のホルモンを使用した、ホルモン焼きやホルモン焼きうどんのお店。 - 『焼きたて銀しゃり おにぎり相撲onigiri』
国産素材にこだわった、おにぎりの専門店。 - 『沖縄ビーフカリー』
和牛を使用した、旨みたっぷりの絶品カレーが楽しめるお店。 - 『親子丼 たまご屋』
沖縄県産朝とれ卵を使用した親子丼のお店。 - 『ローストビーフ・丼 熟成屋』
柔らかいローストビーフを何枚も重ねたローストビーフ丼が食べられるお店。 - 『赤身牛肉専門店 いしがき亭』
赤身肉にこだわったステーキが堪能できるお店。 - 『たん助』
やわらかい牛たんを使用した、牛たん串のお店。 - 『久茂地 有閑』
色々な海鮮を綴じ込めた「海鮮卵焼き」の専門店。 - 『魚天ぷら 八幡浜本舗』
色々な魚すり身の天ぷらを購入できるお店。 - 『金城からあげ 鶏どり』
伊江島で長年民宿を営む、”金城おばあ秘伝”のからあげが購入できるお店。
関連記事:伊江島 城山(伊江島タッチュー)でお馴染みの島の巡り方 - 『猛牛コロッケ』
色々な種類のコロッケが購入できるコロッケの専門店
【1F】特産品/その他のお店
- 『HIROYA JAPAN和歌山県物産ブース』
和歌山県の特産品を取り扱うお店。 - 『網走番屋』
本物のカニ顔負けの「カニかまぼこ」を購入できるお店。
【1F】スイーツ/ドリンクのお店
- 『生クリーム専門店 Milk』
沖縄初出店!東京・大阪・福岡・沖縄にしかない、生クリーム好き必見の生クリーム専門店。
「生クリーム専門店 Milk メニュー」※メニューは店舗によって一部異なる。 - 『苺のきもち』
いちごだけではなく、ミカンや桃などのフルーツをあんこと餅で包んだフルーツ大福のお店。 - 『七福神・一休』
たい焼きとお団子のお店。昔懐かしい味の団子が楽しめる。 - 『スミノフレモネード専門店 LEMONADE』
こだわりのフローズンレモネードやレモンティーなどが楽しめるお店。 - 『黒糖茶葉 bull-pulu』
珍しい黒糖茶葉を使用した、タピオカドリンクのお店。 - 『P.S.BAR』
日本各地の梅酒(100種類以上)が購入できるお店。 - 『クラフト ビールステーション』
クラフトビール9種類が楽しめるお店。
【1F】パン屋さん
- 『黒糖コッペパン ツルカメ』
珍しいコッペパンの専門店。 - 『パオカリ』
北海道特産の夕張メロンをたっぷり使用した、メロンパンが購入できるお店。
メロンパン以外のパンも有り。
【1F】お肉屋さん
- 『TEPPEI29』
沖縄県産牛、もとぶ牛や石垣牛、あぐー豚の”精肉”や”お肉を使ったお惣菜”のお店。
購入したお肉を目の前で焼いてくれるサービス有り。
【1F】魚市場
- 『琉球海鮮市場』
全国各地から獲りたての鮮魚が集まる魚市場。
【1F】その他
- 『縁日』
子どもから大人まで楽しめる”縁日”のスペース。
【2F】
こちらは琉球王国市場の【2F】にある店舗一覧です。
- 『上地屋CAFE』
黒糖カキ氷がウリのCAFE。 - 『
ねぎ焼き 芦屋有閑』
ブランドねぎ「九条ねぎ」を贅沢に使った、ねぎ焼きが堪能できるお店。 - 『江戸前 まつり鮨』
本格的なお寿司屋さん。 - 『JapanAnimeMarket』
KADOKAWAの「アニメ商品」を提供するショップ。
【B1F】
こちらは琉球王国市場の【B1F】にある店舗一覧です。
フードコートスペース(椅子、テーブル)有り。
【B1F】飲食店
- 『鍋奉行 手嶋亭』
本場博多のもつ鍋や海鮮鍋が食べられるお店。 - 『まかない丼 どん八』
いままでに聞いたことがない「まかない丼の専門店」。 - 『牡蠣そば』
広島県産のかきを使用した、牡蠣そばのお店。 - 『自然流』
本場大阪の味が楽しめるたこやき屋さん。
【B1F】ドリンクのお店
- 『ドリンクステーション』
各種ドリンク販売。フードコートのお供に。 - 『Vegasol』
ベトナム産のコーヒー豆を使用したコーヒーを楽しめるお店。 - 『いずみや』
日本酒の専門店。
【B1F】物産品/お菓子などのお店
- 『ALL NIPPON MARKET』
日本全国の物産品が揃うショップ。 - 『ユイマーケット』
全国各地のお菓子や特産品、雑貨、アクセサリーが購入できるお店。
【B1F】その他
- 『似顔絵田仲商店』
ポップな似顔絵を書いてもらうことができる似顔絵屋さん。 - 『ONE STYLE』
写真屋さん。和服での写真撮影なども可能。 - 『ユイステージ』
冒頭でも少し触れた「マグロ解体ショー」や「エイサーショー」などのイベントが行われるスペース。
ここまでが、現在出店している【1F】~【B1F】までの店舗一覧です。
現在はまだ完成していませんが【3F】には、常設劇場が入居を予定しているとのことです。
更に【4F】【5F】にも店舗ができるようですが、現時点では情報無しでした。(2018/12/27)
琉球王国市場 施設情報
こちらは、琉球王国市場の施設情報です。
- 住所:沖縄県那覇市牧志2-2-30
- 駐車場:無し(近隣にコインパーキング多数)
国際通り周辺の駐車場を安い順(利用時間別)にご紹介!条件付き無料駐車場も! - 電話番号:0120-757-783(左記は代表番号/各店舗は店舗毎に異なる)
- 営業時間:11:00-22:00(頻繁に更新しているフェイスブック情報*公式HPでは23:00までと記載有)
- 休み:不定休(2019年1月は1/1,1/2,1/3、1/9,1/18,1/23が休み)
*休館日は下記に記載の公式フェイスブックにて告知している。 - 店舗数:50店舗
- Wi-Fiスポット:有り
- アクセス:ゆいレール「牧志駅」「美栄橋駅」から徒歩5分
- 公式WEBサイト:「琉球王国市場」
- インスタグラム:「
r451market」*2019/5/17削除確認 - ツイッター:「
琉球王国市場 @ryukyuoukoku_jp」*2019/1/28削除確認
ツイッターでは『マグロ解体ショー』の情報や『イベント』情報『休館日』等をツイートしていた。 - フェイスブック:「
琉球王国市場 @ryukyuoukokuichiba」*2019/5/29削除確認
フェイスブックでは、『店舗メニュー』や『休館日』の情報を案内していた。
琉球王国市場 周辺地図
こちらは、琉球王国市場周辺の地図です。
琉球王国市場 巡りまとめ
- 琉球王国市場は国際通りに、2018年12月1日に誕生した新スポット。
- これまで沖縄になかった新店舗などが多数出店してる。
- 琉球王国市場という名称だが、沖縄感は少なめ?口コミを見る限りでは、外国人からの評価が高い。
- 2018年12月27日現在は全47店舗。
- 2019年5月7日に運営会社が破産。現在は、テナント数社が独自で運営を続けている。
- 2019年12月16日『琉球王国市場』跡地に『国際通りのれん街』がオープンしました!
関連記事:「国際通りのれん街 店舗一覧(全18店舗)や現在わかっている施設情報まとめ!」
コメント